top of page

Statement

存在理由を求めて

私は幼いときから考えていました。

「なぜ私は生まれたのか?」

「私は生きていてもよいのだろうか?」と。

存在する理由や価値がなければ、自分の存在は許されないのではないかと、私は感じていたのです。

 

だから私は想像の世界を描き、そこに少女を配置し、役割を与えています。少女たちは肖像画のように単にポーズを取る「カワイイ子」ではなく、何らかの行動をしています。

絵の中の世界を動かすこと、それが少女たちの存在理由です。子どもの頃からほしかった「自分がいてもよいのだという感覚」を、私は少女たちに与えています。

 

日本のマンガやアニメーションに囲まれて育ったので無意識的にもそれらの影響は受けているのですが、日本のアーティストとして、私はそれを意識化し、キャラクターのような少女たちを、私は油彩でリアルに表現しています。また、その少女を日本の伝統的絵画に配置することもあります。"kawaii" 少女たちの不思議な実在感に、東洋と西洋の融和を見て取ることができるのではないでしょうか。

さらに近年では、「存在意義はなくても、存在している」をテーマに、存在者の顔だけを描いた作品も発表しています。

顔というのは、人の個性を象徴する部分でありながら、ときに匿名性を帯びたものにもなり得ます。このシリーズに登場する「存在者」たちは、明確な物語を持っていません。しかし、彼女らは確かにそこに「います」。意味を問われることなく、ただ存在するのです。

この作品群は、意味や役割なしで、「ただ在ること」を肯定しようとする試みでもあります。

 

© 2025 Yoko Mill all rights reserved.

当サイトのコンテンツ(画像・文章・構成等)の無断転載・複製等を禁じます。

bottom of page